中小企業を中心としたSDGsの取組をご紹介しているサイトです。
今回は、ホテル事業におけるSDGs取組をご紹介していきます。SDGsは、特に海外での関心が高い中でインバウンド対応を行うホテルが顧客志向をふまえて、SDGsの取組に着手することが多くなっていましたが、最近では国内でのSDGsの理解が進みつつあることを受けて、国内の顧客ニーズを先取る形で積極的な取組を行う会社が増えてきております。
また、観光事業は、SDGsで特にクローズアップされる食・自然との関係・親和性が深く、この点においても取組の必要性があるように感じます。
それでは、具体的な企業の取組を考察してまいりましょう。
1.星野リゾート(勝手にSDGs)
まずタイトルにびっくりですが、勝手にといいながらある意味で強い意志を持っていろいろな取組に着手しております。以下HPから抜粋。
勝手にSDGs
星野リゾートでは、ホテルと地域は一心同体だと考えてます。地域の魅力が高まることはホテルの業績に直結し、逆にホテルは地域の魅力を発信することで地域ブランド力を高めることに貢献できます。
こうした地域との信頼関係に根付いた活動は持続可能な企業競争力のひとつです。
地域資源活用には、産地の技術、農林水産物、観光資源などがあります。その一環で、近年、国際社会で採択されたSDGsの主要課題の一つである海洋プラスチックごみなどによる環境汚染や気候変動、エネルギー利用に関して、星野リゾートでもさまざまな取り組みを行っています。
<具体的な取組>
野鳥の取組 https://www.hoshinoresorts.com/aboutus/sdgs/#action01 水力発電 https://www.hoshinoresorts.com/aboutus/sdgs/#action02 ホンプボトル https://www.hoshinoresorts.com/aboutus/sdgs/#action03 歯ブラシリサイクル https://www.hoshinoresorts.com/aboutus/sdgs/#action04 ペットボトル廃止 https://www.hoshinoresorts.com/aboutus/sdgs/#action05 ゼロミッション https://www.hoshinoresorts.com/aboutus/sdgs/#action06 EIMY https://www.hoshinoresorts.com/aboutus/sdgs/#action07 ファーム星野 https://www.hoshinoresorts.com/aboutus/sdgs/#action08 自然観察ツアー https://www.hoshinoresorts.com/aboutus/sdgs/#action09 ツキノワグマの保護管理 https://www.hoshinoresorts.com/aboutus/sdgs/#action10 ご当地部屋とご当地枠 https://www.hoshinoresorts.com/aboutus/sdgs/#action11 畑プロジェクト https://www.hoshinoresorts.com/aboutus/sdgs/#action12 GO-近所 https://www.hoshinoresorts.com/aboutus/sdgs/#action13
<ここに注目(ペットボトル廃止)>

(掲載内容)SDGsの主要課題の一つである海洋プラスチックごみ。星野リゾートでは、プラスチックごみ削減に向けた活動のひとつとして「ペットボトルフリー」 に挑戦します。客室でのペットボトル入りミネラルウォーターの提供をやめ、パブリックスペースにウォーターサーバーを設置します。また、それに伴って滞在中はもちろん、旅行後も日常生活で持ち歩きたくなるようなオリジナルタンブラーを販売し、プラスチックごみ削減の促進にとどまらず、その重要性の認知も広げたいと考えています。この取り組みは、2019年11月1日に開業するリゾナーレ那須からスタートし、年内をめどにリゾナーレブランド全施設(トマム、熱海、八ヶ岳)にて展開します。
ホテルの敷地内でペットボトル廃止は、結構勇気と決断が必要だと思いますが、星野リゾートは、SDGs宣言をしっかり行ったうえで、その取組を強い決意をもって取り組むとともに、何よりもその取組を通じて、SDGsの重要性を広めたいという考え方が素晴らしいと思います。
2.スーパーホテル
こちらの取組も多岐にわたっており、参考になります。
<SDGs宣言> サスティナブルな世界をホテルビジネスから。スーパーホテルは、ホテル業界唯一のエコ・ファースト企業として持続可能な地球と社会を実現させたいと考えています。
私達はお客様と共にSDGsの実現に取り組みます。
<具体的な取組>
以下の3つの項目について、SDGsの目標(1-17)毎に整理して取り組んでいるのが特徴です。1)お客様と共に取り組む地球の気候変動対策 2)地域の活性化・循環型社会の構築 3)従業員の成長
特に3)の従業員の成長では、女性活躍をPRしている点が光ります。

女性のキャリアを生涯サポートする企業
女性スタッフの割合が半数を超えるスーパーホテルでは、女性活躍推進法に基づく認定制度「えるぼし」で三ツ星を獲得。結婚や出産を経ても働き続けられる職場環境を心がけ、女性管理職を目指す女性を応援しています。
3.動画でみるホテルのSDGs取組(海外)
取組の発信に動画活用が広がっております。やはり、動画は目に訴えるだけに広告効果もてきめんです。海外の事例ですが、興味深いので紹介します。
今回は、2つの企業と海外の動画を紹介しました。今後もいろいろな企業の取組を紹介してまいります。ご参考にしてください。
※このサイトですが、ホテル以外の業種についても適宜フォーカスして紹介していきますので、お楽しみに。